※地域政策課、森林整備課の任用隊員は、富士支所勤務、富士町古湯の住居になります。
※農業振興課の任用隊員は、三瀬支所勤務、三瀬の住居になります。

隊員のデスクは、富士町古湯地区にある「富士支所」内となります。遠くにはお山が見え、デスクの窓からも豊かな自然を望むことができます。1階フロアに富士支所内の各担当部署が配置されており、職員同士の距離感も近くアットホームな雰囲気。2階には誰もが利用できる「富士保健運動センター」と「富士ふれあい広場」を備えており、市民の憩いの場所となっています。


活動中の住まい(アパート)は佐賀市で用意します。立地は温泉で有名な古湯の中心街。温泉街をはじめ、スーパーや富士公民館(フォレスタふじ)、勤務場所の富士支所も徒歩圏内です。古湯の美しい風景を眺めながら通勤したり、仕事帰りに温泉に入ったりできますよ。


【 目的 】

隊員自身が考えた企画や提案に基づいて活動をしていただくミッションになります。

事前協議の上、「 企画提案書 」の提出をお願いいたします。

 


【募集人員】

  2名(各ミッション 1名)

 

【活動場所】

  佐賀県佐賀市  大和町(松梅地区)、富士町、三瀬村

 

【勤務先】

  佐賀市役所富士支所  (佐賀県佐賀市富士町大字古湯2685番地)

 

【任用形態・期間】

  佐賀市の会計年度任用職員として、佐賀市長が任用します。

  任用開始の日から令和8年3月31日まで
※任用開始日は、令和7年10月を予定しておりますが、応談可。

※勤務成績、態度、職務の量等により更新の場合有り。
  更新の場合は、会計年度ごとに更新。

  ただし、地域おこし協力隊員として相応しくないと判断した場合は、任用期間中であっても任用を取り消すことができるものとします。

※地域おこし協力隊員としての活動期間は最長で3年間です。

(例:令和7年10月1日任用の場合、令和10年10月末日まで)

 

【活動時間】

  1週休2日制/週35時間勤務(7時間勤務/日)※土日・祝日勤務あり

  2活動時間:月曜日~金曜日(祝日除く)9時00分から17時00分まで (休憩1時間)

  3休日:土曜日、日曜日、祝日、12月29日~1月3日、年次有給休暇、夏季休暇ほか特別休暇有り 

    ※用務により、土日・祝日の勤務の場合は振替対応となります。

 

【待遇・福利厚生】

  1報酬月額 176,038円 ~ 199,341円(賞与2回/年)

    ※年度更新の場合は、条件により報酬月額が加算となる場合が有ります。

  2社会保険・雇用保険あり(ただし労災は、地方公務員災害補償法及び市の「議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例(平成 17 年条例第 54 号)」に基づき、公務災害が補償されます。)

  3活動期間中の住居は市が準備します。(生活必需品や光熱水費等は自己負担となります。)

  4活動に必要な車輌やパソコン等は市が用意します。(プライベートでの使用はできません。)

  5その他、活動に係る費用については、協議の上、予算の範囲内で市が負担します。

  6佐賀市への赴任に際し、引っ越しに係る費用は自己負担とします。

 

【兼業】
  可   (事前に「兼業許可届出書」を提出していただき、地域おこしの延長や将来の起業のために必要と認められる場合、且つ業務に支障がないと認められた場合。週の労働時間が勤務と合わせ40時間以内)

 

.佐賀市外の都市地域等にお住まいの20歳以上の方で佐賀市富士町に転入できる方(学生不可)具体的には、総務省が定める3大都市圏をはじめとする都市地域等(※1)から、生活の拠点を佐賀市富士町に移すとともに住民票を異動すること ができる方

 

年間居住可能な方

 

心身ともに健康で、地域活性化に深い熱意を持ち、地域住民や関係者と十分にコミュニケーションを図りながら積極的に活動できる方

 

普通自動車運転免許を取得している方(見込可)

 

パソコンの一般的な操作ができる方

 

暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団その他反社会的団体又はそれらの構成員に該当しない方

 

地方公務員法第16条の欠格事項に該当しない方

 

13大都市圏とは、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県をいう(ただし2005年から2015年の人口減少比率が11%以上の市町村については3大都市圏外)。都市地域等とは、以下に該当しない市町村または区域をいう。過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法、山村振興法、離島振興法、半島振興法、奄美群島振興開発特別措置法、小笠原諸島振興開発特別措置法、沖縄振興特別措置法の各法により指定された地域または区域。

 

(地域要件)参照:総務省地域おこし協力隊 地域要件(月現在)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000847999.pdf
https://www.soumu.go.jp/main_content/000847999.pdf
応募を検討される方は、「転出地=ご自分の現住所地の地域要件区分」の欄と「転入地=佐賀市の地域要件区分『3大都市圏外 一部条件不利地域』」が交わる欄をご確認ください。不明な場合は住所をお知らせいただきお問い合わせください。

Iターン、Uターン、Jターンの方々大歓迎です。

 

1.  第1次選考
応募書類による書類選考

 

第1次選考の結果については、応募者全員に、応募書類受付後、随時郵送で通知します。(合格者には電話でも通知します)

 

2.  第2次選考

第1次選考合格者を対象に、面接による選考


時期:第1次選考結果通知後  

令和7年9月中予定 (決定次第、お知らせします)
会場:佐賀市役所大財別館又は富士支所(佐賀市富士町大字古湯2685番地)ご希望の場合は、前後に併せて現地を案内します。
詳細については、第1次選考結果通知の際にお知らせします。住民票抄本(原本)、運転免許証の写しを持参ください。任用条件等を確認いただきます。
第2次選考の結果については、選考対象者全員に、選考日後、文書で通知します。(合格者には電話でも通知します)

 

 

下記の応募申込書(様式)に必要事項を記載、写真を貼付の上、佐賀市地域振興部地域政策課(chiiki@city.saga.lg.jpまで郵送または持参、もしくは電子メールで送信ください。

 

ダウンロード
応募申込書(Word)ダウンロード
chiikiokoshi-youshi.docx
Microsoft Word 33.2 KB

ダウンロード
応募申込書(PDF)ダウンロード
chiikiokoshi-youshi.pdf
PDFファイル 259.8 KB

佐賀市の北部中山間地域は、" 山あり、川あり、温泉あり "の自然豊かな場所です。佐賀市地域政策課中山間地域支援係( 通称 "お山係" )では、主に空き家バンクや地域おこし協力隊を担当し、" お山 "へ移住・定住のお手伝いをしています。令和5年度4月から佐賀市北部中山間地域の情報サイト「さがし山ぐらし」を立ち上げ、地域の情報を発信中です。

 

 

お問い合わせは、下記のフォームより、お気軽にご相談ください。


メモ: * は入力必須項目です